研究業績

2020年度より(就実大学就任以降)

【原著論文:欧文】

2023年度

2022年度

  1. Izushi Y, Takami Y, Ushio S, Tetsunaga T, Shiota N, Yamamoto H, Sato T, Kitamura Y. The importance of renal function in anemic patients treated with edoxaban after orthopedic surgery in a real-world clinical setting: A retrospective study. Medicine 2022; http://dx.doi.org/10.1097/MD.0000000000031298
  2. Ushio S, Wada Y, Nakamura M, Matsumoto D, Hoshika K, Shiromizu S, Iwata N, Esumi S, Kajizono M, Kitamura Y, SendoT. Anxiolytic-like effects of hochuekkito in lipopolysaccharide-treated mice involve interleukin-6 inhibition. frontiers in Pharmacology 2022 Aug 12;13:890048. doi: 10.3389/fphar.2022.890048. eCollection 2022.
  3. Imafuku F, Miyazaki I, Sun J, Kamimai S, Shimizu T, Toyota T, Okamoto Y, Isooka, N, Kikuoka R, Kitamura Y, Asanuma M. Central and enteric neuroprotective effects by Eucommia ulmoides extracts on neurodegeneration in rotenone-induced parkinsonian mouse. Acta Medica OKAYAMA 2022; 76: 373-383.
  4. Sugiura S, Kitamura Y, Izushi Y, Ushio S, Sendo T. Factors associated with work efficiency in home health care by pharmacists. Acta Medica OKAYAMA 2022; 76: 307-315.
  5. Higashionna T, Ushio S, Esumi S, Murakawa K, Kitamura Y, Sendo T. Retrospective Cohort Study of Clinical Efficacy and Safety of Cefozopran for Treating febrile Neutropenia during Chemotherapy in Patients with Lung Cancer. Acta Medica OKAYAMA 2022; 76: 167-172.
  6. Uchida M, Ushio S, Niijima T, Takechi K, Kawazoe H, Hidaka N, Tanaka A, Araki H, Zamami Y, Ishizawa K, Kitamura Y, Sendo T, Kawasaki H, Namba H, Shibata K, Tanaka M, Takatori S. Renin-Angiotensin-Aldosterone System Inhibitors Prevent the Onset of Oxaliplatin-Induced Peripheral Neuropathy: A Retrospective Multicenter Study and in Vitro Evaluation. Biol Pharm Bull. 2022; 45: 226-234.
  7. Kawasaki H, Hino H, Takayama F, Kitamura Y, Sendo T, Takatori S. Regulatory effects of nicotine on neurite outgrowth in rat superior cervical ganglia cells. J Pharmacol Sci. 2022; 148:103-107.

2021年度

  1. Tabuchi H, Kitamura Y, Ushio S, Kan S, Wada Y, Sumiyoshi Y, Izushi Y, Miyazaki I, Asanuma M, Sendo T. Influence of 5-HT2A receptor function on anxiety-like behavior induced by combination treatment with doxorubicin and cyclophosphamide in rats. Psychopharmacology 2021 Sep 23. doi: 10.1007/s00213-021-05979-5.
  2. Matsumoto D, Ushio S, Wada Y, Noda Y, Esumi S, Izushi Y, Kitamura Y, Sendo T. Bumetanide prevents diazepam-modified anxiety-like behavior in lipopolysaccharide-treated mice. Eur J Pharmacol. 2021 Aug 5;904:174195. doi: 10.1016/j.ejphar.2021.174195.
  3. Hagiya H, Koyama T, Deguchi M, Minato Y, Miura S, Funahashi T, Teratani Y, Zamami Y, Shinomiya K, Kitamura Y, Sendo T, Hinotsu S, Kano M. Trends in hepatitis C virus-associated mortality rates in Japan, 1998-2017. J Gastroenterol Hepatol. 2021 Apr 9. doi: 10.1111/jgh.15517.
  4. Tagashira H, Izushi Y, Ikuta T, Koike Y, Kitamura Y, Yamamoto H. Regimen of 5-fluorouracil and cisplatin increases the incidence of extravasation in patients undergoing chemotherapy. in vivo. 2021; 35: 1147-1150.

    2020年度
  1. Kitamura Y, Ushio S, Sumiyoshi Y, Wada Y, Miyazaki I, Asanuma M, Sendo T. N-acetylcysteine attenuates the anxiety-like behavior and spatial cognition impairment induced by doxorubicin and cyclophosphamide combination treatment in rats. Pharmacology. 2020 Dec 22;1-8. doi: 10.1159/000512117.
  2. Tatebe Y, Kanamitsu K, Kanzaki H, Ishida H, Fujiwara K, Ushio K, Kitamura Y, Sendo T, Shimada A, Tsukahara H. Delayed methotrexate elimination after administration of a medium dose of methotrexate in a patient with genetic variants associated with methotrexate clearance. Acta Med Okayama. 2020; 74:545-550.
  3. Kameda S, Kitamura Y, Masaoka Y, Fujimoto M, Ushio S, Sendo T. Investigation of the difficulties experienced by pharmacists in Japan when communicating with cancer patients. J Clin Pharm Ther. 2021; 46:181-189.
  4. Gomita Y, Esumia S, Ushio S, Kitamura Y, Sendo T, Motoda H, Inoue S, Araki H, Kano Y. Intracranial self-stimulation-reward or immobilization-aversion had different effects on neurite extension and the ERK pathway in neurotransmitter-sensitive mutant PC12 cells. Behav Brain Res 2021 Jan 1;396:112920. doi: 10.1016/j.bbr.2020.112920.
  5. Kikuoka R, Miyazaki I, Kubota N, Maeda M, Kagawa D, Moriyama M, Sato A, Murakami S, Kitamura Y, Sendo T, Asanuma M. Mirtazapine exerts astrocyte-mediated dopaminergic neuroprotection. Sci Rep. 2020 Nov 26;10(1):20698. doi: 10.1038/s41598-020-77652-4.
  6. Sada H, Kajizono M, Ushio S, Esumi S, Kitamura Y, Sendo T. The Efficacy and Safety of Lubiprostone for Constipation in Cancer Patients Compared with Non-cancer Patients: A Retrospective Cohort Study. Biol Pharm Bull. 2020; 43: 1699-1706.
  7. Takahashi K, Kitamura Y, Ushio S, Sendo T. Immobility-reducing effects of ketamine during the forced swim test on 5-HT1A receptor activity in the medial prefrontal cortex in an intractable depression model. Acta Med Okayama 2020; 74: 301-306.
  8. Masaoka Y, Kawasaki Y, Kikuoka R, Ogawa A, Esumi S, Wada Y, Ushio S, Kitamura Y, Sendo T. Development of an appropriate simple suspension method for valganciclovir medication. J Pharm Health Care Sci. 2020; 6:16. doi: 10.1186/s40780-020-00172-w
  9. Koyama T, Hagiya H, Teratani Y, Tatebe Y, Ohshima A, Adachi M, Funahashi T, Zamami Y, Tanaka HY, Tasaka K, Shinomiya K, Kitamura Y, Sendo T, Hinotsu S, Kano MR. Antibiotic prescriptions for Japanese outpatients with acute respiratory tract infections (2013-2015): A retrospective Observational Study. J Infect Chemother. 26: 660-666, 2020. doi: 10.1016/j.jiac.2020.02.001.
  10. Koyama T, Hagiya H, Funahashi T, Zamami Y, Yamagishi M, Onoue H, Teratani Y, Mikami N, Shinomiya K, Kitamura Y, Sendo T, Hinotsu S, Kano MR. Trends in Place of Death in a Super-Aged Society: A Population-Based Study, 1998-2017. J Palliat Med. 2020 Feb 18. doi: 10.1089/jpm.2019.0445.
  11. Takeda T, Yamamoto H, Suzawa K, Tomida S, Miyauchi S, Araki K, Nakata K, Miura A, Namba K, Shien K, Soh J, Shien T, Kitamura Y, Sendo T, Toyooka S.: YES1 activation induces acquired resistance to neratinib in HER2-amplified breast and lung cancers. Cancer Sci. 2020; 111:849-856.
  12. Morii C, Tanaka HY, Izushi Y, Nakao N, Yamamoto M, Matsubara H, Kano MR, Ogawa A. 3D in vitro Model of Vascular Medial Thickening in Pulmonary Arterial Hypertension. Front Bioeng Biotechnol. 2020 May 20;8:482.

【原著論文:和文】

  1. 加藤久登、洲崎悦子、斎藤啓太、山崎直樹、守谷智恵、北村佳久、工藤季之、清水美貴子、森 秀治、渡辺正彦、増田和文、塩田澄子、見尾光庸. 学生のディプロマ・ポリシー到達度を可視化するwebシステム構築の試み. 就実大学薬学雑誌 2023; 10:41-44.
  2. 中村友美、蔵田靖子、北村佳久、千堂年昭. がん化学療法におけるペグフィルグラスチムの使用実態ならびに有効性の医療費に関する検討. 岡山県病院薬剤師会 会報 2022; 64:11-18.
  3. 森下陽介、槇田崇志、西原茂樹、牛尾聡一郎、江角 悟、晴田佑介、川島理沙、猪田宏美、市川裕規、松村真千子、岩藤 晋、松崎 孝、森松博史、北村佳久、千堂年昭. 岡山大学病院における薬学実務実習生に対する術後疼痛管理教育の試み. 日本病院薬剤師会雑誌 2021; 57:1237-1242.
  4. 小川 敦, 牛尾聡一郎, 亀田雅博, 横木 梓, 椋田千晶, 江角 悟, 渡邊亜津子, 村川公央, 安原隆雄, 北村佳久, 伊達 勲, 千堂年昭. 三叉神経痛に対して牛車腎気丸および柴苓湯の併用が有効であった1例. 医療薬学, 2021; 47:445451.
  5. 田中智也、蔵田靖子、髙瀬尚武、樋本繭子、新免 徹、檀 和貴、鍛治園 誠、正岡康幸、中本秋彦、名和秀起、北村佳久、池末裕明、室井延之、千堂年昭、三木育子. ラムシルマブ投与患者における蛋白尿発現のリスク因子に関する検討. 医療薬学, 2021; 47:250-255.
  6. 鍛治園 誠,正岡康幸,蔵田靖子,中本秋彦,北村佳久,千堂年昭. 外来での継続的ながん患者指導管理料ハ算定の必要性と評価. 日本病院薬剤師会雑誌, 2020; 56:61-65.

【著書】

  1. 北村佳久:「医薬品情報学」総論 5製造販売後(市販後)に構築される医薬品情報 図解 医薬品情報学、南山堂、東京、PP. 75-79、2023.
  2. 北村佳久:「医薬品情報学」総論 4医薬品の研究・開発の流れと医薬品情報 図解 医薬品情報学、南山堂、東京、PP. 58-74, 2023.
  3. 北村佳久、千堂年昭:神経麻酔最前線 ―すべては患者の機能維持・向上のために― CHAPTER Ⅱ 有害事象と周術期管理 1 脳内炎症と周術期予後, 中外医学社, 東京, PP. 58-63, 2021.

【解説・総説】

  1. 村川公央,北村佳久,千堂年昭:薬剤性光線過敏症歴がある患者への薬剤管理 特集 薬剤性光線過敏症 適切に対応できるチカラを身につける. 薬局, 2020; 71:2790-2795.
  2. 鬼無 悠,江角 悟,西原茂樹,北村佳久,千堂年昭:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(49―新規経口分子標的薬の相互作用). 岡山医学会雑誌, 2020; 132:174-179.
  3. 村川公央,北村佳久,千堂年昭:調剤過誤の要因とその対策 特集 調剤業務Update 薬剤師の貢献と発信されたエビデンス総まとめ. 薬局, 2020; 71:97-101.
  4. 大川恭昌,江角 悟,北村佳久,千堂年昭:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(48―体外式膜型人工肺(ECMO)と 薬物の相互作用). 岡山医学会雑誌, 2020; 132:102-107.
  5. 井川祐輔,江角 悟,北村佳久,千堂年昭:シリーズ:ためになる薬の話 薬物相互作用(47―全身麻酔薬の薬物相互作用). 岡山医学会雑誌, 2020; 132:29-33.

【国際学会発表】

  1. Kitamura Y, Ushio S, Wada Y, Esumi S, Sendo T. Involvement of 5-HT1A receptor in the anxiety-like behavior induced by doxorubicin and cyclophosphamide combination treatment in rats. 2020 Forbidden City International Pharmacist Forum, Beijing, China, 2020.5.15-17. (Online)
  2. Esumi S, Kitamura Y, Ushio S, Sendo T. Participation of pharmacist in psychiatric medication in a Japanese university hospital. 2020 Forbidden City International Pharmacist Forum, Beijing, China, 2020.5.15-17. (Online)
  3. Ushio S, Wada Y, Esumi S, Kitamura Y, Sendo T. Study for mechanisms of Hochuekkito (Bu-Zhong-Yi-Qi-Tang) against inflammation-induced anxiety-like behavior. 2020 Forbidden City International Pharmacist Forum, Beijing, China, 2020.5.15-17. (Online) 

【学会:シンポジウム】

  1. 北村佳久(オーガナイザー・座長):薬剤師だからできるアドバンス・ケア・プランニング(ACP)-出来ること、一歩踏み出すためには― 第15回日本緩和医療薬学会年会(Online開催)2022.5.14-15
  2. 北村佳久(オーガナイザー・座長):薬剤師による薬物療法の問題解決とエビデンス創出:本シンポジウムについて. 第59回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会(Online 開催)2020.12.7-2021.1.6
  3. 北村佳久(オーガナイザー・座長):シームレスな人材育成(薬学教育⇒レジデント教育⇒新人教育):本シンポジウムについて. 日本臨床腫瘍学会学術大会2020, 福岡, 2020.3.21⇒ 開催中止

【国内学会発表】

2023年

第7回日本精神薬学会総会・学術集会(岡山:9月16日~17日)

  1. LPS投与による不安様症状およびミクログリア活性化に対する亜鉛の効果(日本精神薬学会賞)
    田中翔哉、出石恭久、吾郷拓磨、植田哲平、田坂祐一、宮崎育子、浅沼幹人、北村佳久
  2. LPS投与による全身炎症により脳内5-HT2A受容体機能は亢進する(日本精神薬学会賞)
    植田哲平、出石恭久、吾郷拓磨、田中翔哉、宮崎育子、浅沼幹人、北村佳久

第53回日本神経精神薬理学会年会(東京:9月7日~9日)

  1. パーキンソン病の環境要因農薬ロテノンによる中脳ドパミン神経障害とαシヌクレイン発現へのグリア細胞部位特異性の関与
    宮崎育子、菊岡 亮、磯岡奈未、十川千春、十川紀夫、北村佳久、浅沼幹人

第128回日本解剖学会総会・全国学術集会(仙台:3月18日~20日)

  1. 中脳神経細胞におけるαシヌクレイン発現とロテノン誘発神経障害へのグリア細胞部位特異性の関与
    宮崎育子、菊岡 亮、磯岡奈未、十川千春、十川紀夫、北村佳久、浅沼幹人

2022年

第96回日本薬理学年会(横浜:11月30日~12月3日)

  1. パーキンソン病モデルにおけるα-シヌクレイン発現と神経変性へのグリア細胞部位特異性の関与
    宮崎育子、菊岡 亮、磯岡奈未、十川千春、十川紀夫、北村佳久、浅沼幹人

第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム(和歌山:10月29日~30日)

  1. ラットを⽤いたドキソルビシン・シクロホスファミド誘発不安様⾏動に対する釣藤鈎含有漢⽅薬の単回投与および反復投与の影響
    岩田直大、牛尾 聡一郎、江  悟、濱野裕章、北村佳久、座間味 義人

メタルバイオサイエンス研究会(京都:10月19日~20日)
 1. パーキンソン病の脳腸病態を再現しうるモデル動物におけるメタロチオネイン発現変化
   宮崎育子,正井加織,進 浩太郎,十川千春,十川紀夫,北村佳久,浅沼幹人

第32回日本医療薬学会年会(群馬:9月23日~25日)

  1. 抗がん剤投与により発症する不眠に対する時計遺伝子に着目したステロイドホルモンDHEAの不眠改善効果の検討
    白水翔也、牛尾聡一郎、江角悟、北村佳久、座間味義人

第16回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会大会(岡山:9月11日)
 1. 皮膚中の終末糖化産物の評価による薬局の健康サポート機能構築への挑戦
   出石恭久、吉井圭佑、田坂祐一、松本かおり、北村佳久、島田憲一

第6回日本臨床薬理学会 近畿地方会(オンライン:7月16日)
 1. Edoxabanによる術後抗凝固予防療法中の輸血に関連したリスク因子の探索
   出石 恭久, 塩田 直史, 鉄永 智紀,北村 佳久

第141回日本薬理学会近畿部会(オンライン:7月1日)

  1. 時計遺伝子発現量変化に着目した抗がん剤投与による不眠発症メカニズムの解明
    白水翔也、牛尾聡一郎、江角 悟、濱野裕章、北村佳久、座間味義人

第127回日本解剖学会総会・全国学術集会(オンライン:3月27日-29日)

  1. 農薬ロテノン曝露による部位特異的アストロサイト−ミクログリア相互連関とドパミン神経細胞への影響
    宮崎育子, 菊岡 亮, 磯岡奈未, 村上真樹, 十川千春, 十川紀夫, 北村佳久, 浅沼幹人

日本薬学会第142年会(Web開催:3月25日~28日)

  1. ラットを用いたドキソルビシン・シクロホスファミド誘発不安様行動に対する釣藤鈎含有漢方薬の影響
    岩田直大, 牛尾聡一郎, 北村佳久, 江角 悟, 座間味義人

第95回日本薬理学会年会(福岡:3月7日~9日)

  1. 部位特異性アストロサイトーミクログリアが連関がもたらすロテノン誘発ドパミン神経障害
    宮崎育子、菊岡 亮、磯岡奈未、村上真樹、十川千春、十川紀夫、北村佳久、浅沼幹人
  2. 補中益気湯はインターロイキン-6の遊離を抑制することによってLPS誘発不安様行動を改善する
    牛尾 聡一郎、北村 佳久、江角 悟、座間味 義人

第47回岡山脳研究セミナー(岡山:1月25日)

  1. 時計遺伝子に着目した抗がん剤による不眠発症メカニズムの解明
    白水翔也、牛尾聡一郎、江角 悟、北村佳久、座間味義人
  2. 部位特異的アストロサイト−ミクログリア連関を介したロテノン誘発ドパミン神経障害
    宮崎育子, 菊岡 亮, 磯岡奈未, 十川千春, 十川紀夫, 北村佳久, 浅沼幹人

2021年

メタルバイオサイエンス研究会(横浜:10月27日~28日)

  1. アストロサイト−ミクログリア連関を介したロテノン誘発ドパミン神経障害へのメタロチオネインの関与
    宮崎育子、菊岡 亮、磯岡奈未、村上真樹、十川千春、十川紀夫、北村佳久、浅沼幹人

第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会合同年会(京都:7月14日~16日)

  1. アストロサイト-ミクログリア連関がもたらす農薬ロテノン誘発ドパミン神経障害
    宮崎育子, 菊岡 亮, 磯岡奈未, 村上真樹, 十川千春, 十川紀夫, 北村佳久, 浅沼幹人

第62回日本神経学会学術大会(京都:5月19日~22日)

  1. Rotenone-induced dopaminergic neurotoxicity mediated by astrocyte-microglia interaction.
    Miyazaki, I., Kikuoka, R., Isooka, N., Murakami, S., Sogawa, C., Sogawa, N, Kitamura, Y., Asanuma, M.

第14回日本緩和医療薬学会年会(Web開催:5月13日~16日)

  1. 造血幹細胞移植後の粘膜障害による下痢および肛門痛に対するオキシコドン持続静注の効果(最優秀演題賞)
    佐田 光, 鍛治園誠, 佐藤晶子, 北村佳久, 片山英樹, 松岡順治, 西森久和, 前田嘉信, 千堂年昭
  2. 医療用麻薬の自己管理推進に向けた取り組み
    佐藤晶子, 鍛治園誠, 高下典子, 太田佳男, 佐田 光, 北村佳久, 片山英樹, 松岡順治, 千堂年昭

日本薬学会第140年会(Web開催:3月25日~28日)

  1. 炎症誘発不安様行動に対する補中益気湯の作用機序に関する研究
    牛尾聡一郎, 星加康太, 野田祐紀子, 松本大輝, 江角 悟, 北村佳久, 千堂年昭

第94回日本薬理学会年会(札幌:3月8日~10日)

  1. アストロサイト−ミクログリア連関がもたらすロテノン誘発ドパミン神経障害
    宮崎育子, 菊岡 亮, 磯岡奈未, 十川千春, 十川紀夫, 北村佳久, 浅沼幹人

第14回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(福岡:2月22日~24日)

  1. 5-HT1Aアゴニストによるアストロサイトのメタロチオネイン発現誘導とドパミン神経保護
    宮崎育子, 磯岡奈未, 菊岡 亮, 北村佳久, 浅沼幹人

第46回岡山脳研究セミナー(岡山:1月28日)

  1. 炎症誘発中枢神経障害に対する補中益気湯の効果に関する検討
    牛尾聡一郎, 北村佳久, 江角 悟, 千堂年昭

2020年

メタルバイオサイエンス研究会2020(千葉:11月6日~7日)

  1. ロテノン誘発ドパミン神経障害におけるアストロサイト−ミクログリア連関
    宮崎育子、村上真樹、菊岡 亮、磯岡奈未、十川千春、十川紀夫、北村佳久、浅沼幹人

第61回日本神経学会学術大会(岡山:8月31日~9月2日)

  1. Region-specific glial dysfunction promotes rotenone neurotoxicity
    Miyazaki, I., Kikuoka, R., Isooka, N., Sogawa, C., Sogawa, N, Kitamura, Y., Asanuma, M

第125回日本解剖学総会(宇部:3月25日~27日)

  1. 農薬ロテノン曝露によるアストロサイトの部位特異的反応性の差異と神経細胞に及ぼす影響
    宮崎育子, 浅沼幹人, 村上真樹, 菊岡 亮, 磯岡奈未, 十川千春, 十川紀夫, 北村佳久

第45回岡山脳研究セミナー(岡山:1月28日)

  1. 部位特異的アストロサイト機能不全がもたらすロテノン誘発ドパミン神経障害
    宮崎育子、菊岡 亮、磯岡奈未、十川千春、十川紀夫、北村佳久、浅沼幹人
  2. 抗うつ薬ミルタザピンの神経-アストロサイト連関を介したドパミン神経保護効果
    菊岡 亮, 宮崎育子, 久保田菜月, 前田恵実, 香川大樹, 守山雅晃, 粂 明日香, 北村佳久, 浅沼幹人

【外部資金:研究代表者】
(科学研究費補助金)

北村佳久

  1. 科学研究費補助金 基盤研究C 2022-2024年度
    炎症誘発GABA神経系機能異常による精神機能変化におけるアストロサイトの関与
  2. 科学研究費補助金 基盤研究C 2019-2021年度 
    セロトニン-キヌレニン経路破綻に着目した抗がん剤誘発精神機能障害の病態解明
  3. 科学研究費補助金 基盤研究C 2015-2017年度 
    抗がん剤投与による精神機能変化の病態解明と発症予測バイオマーカーの探索
  4. 科学研究費補助金 基盤研究C 2012-2014年度 
    神経細胞およびアストロサイト機能調節による治療抵抗性うつ病の病態解明と治療薬開発
  5. 科学研究費補助金 基盤研究C 2009-2011年度 
    神経細胞新生を基盤とした治療抵抗性うつ病の病態解明および治療薬開発
  6. 科学研究費補助金 基盤研究C 2006-2008年度 
    視床下部-下垂体-副腎系過活動モデルによる治療抵抗性うつ病の病態解明と治療薬開発

(その他の研究助成)2020年度以降

  1. 公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 研究助成 2021年度 
    炎症による精神機能障害の発症機序解明および亜鉛投与による改善効果

出石恭久

  1. 公益財団法人 一般用医薬品セルフメディケーション振興財団「令和5年度助成」
  2. 科学研究費補助金 若手研究 2023-2025年度
    肺炎症による精神機能低下の病態解明および新規予防・治療薬の開発
  3. 公益財団法人両備檉園記念財団 2022年度(第44回)研究助成
    肺炎症による精神機能低下の発症機序の解明と新規治療標的因子の探索
  4. 科学研究費補助金 若手研究 2019-2021年度 
    RAGEを標的とした肺高血圧症の新規バイオマーカー及び治療標的因子の探索